こんにちは、福島地域担当の鈴木亮です。
JCN福島事務所では今年4月から、双葉郡未来会議さんと合同プロジェクト「ふたば地域サポートセンター準備室ふたすけ」を立ち上げて、日々運用しています。
室長兼雑用は、鎌倉生まれ・ニュージーランド育ち、福島暮らし6年目の鈴木亮です。
(ふたすけ出前ブース@ふたばワールドinとみおか2017の様子)
さて、今年も残り2か月を切り、お忙しくされている事と存じます。
春の富岡町一部避難解除と同時にオープンしました「ふたすけ」ですが、
この8か月でFacebookページに203人の方から「いいね」をいただきました。
まだご覧いただいていない方も、ぜひ「いいね」をいただけますと幸いです。
皆様の活動の情報発信を応援させていただくとともに、ふたばの地域団体の情報をお届けさせていただきます。
4月に一部避難解除となった富岡町は、10月21日に常磐線が再開し、いわき駅から富岡駅まで40分ほどで直通運転が再開しました。
駅前には「とみおかホテル」69室もオープンしました。
至近のご案内でまことに恐縮ですが、今週は富岡町文化交流センター「まなびの森」にて
復興・まちづくり関係者向けのイベントが盛りだくさんです。
ふたすけも参加しておりますので、ぜひお申込みの上ご参加お待ちしております。
★11/16 JCN現地会議in福島~避難解除後の現場から、地域の底力を共に再生する~
@富岡町文化交流センター「学びの森」(13時半~17時)
★11/17 福島大学うつくしまふくしま未来支援センター相双地域支援サテライト報告会
~地域に寄り添った支援をめざして~
@富岡町文化交流センター「学びの森」(13時半~16時半)
★11/19 未来会議 vol.17「浜通り合衆国 富岡D.C.首都宣言!臨時政府樹立」
@富岡町文化交流センター「学びの森」(12時半~17時)
特に、2年ぶりとなりますJCN現地会議in福島は、現場を持つ当事者団体、社会福祉協議会、行政、企業、国際系NGO、中間支援組織など
多種多様な団体がオープンに集まれる貴重な復興会議として、今回で2年ぶり13回目となります。
会議の内容は、現地会議in東京やin近畿として、県外・オンライン上への発信につながってゆきます。
部分参加も可能ですので、ぜひご参加ください。
次回、第14回JCN現地会議in福島は来年2月頃、復興10年の先を見据えた連携をテーマに開催予定です。
また、準備室ふたすけは、来年5月頃、富岡町にオープン予定の情報交流拠点「ふたばいんふぉ」に
合わせて、より充実したサポートセンターとなれるよう日々前進しております。
ぜひ浜通りにいらっしゃる際にはお立ち寄りください。
(2017年度は完全予約制で運営しております)
今後とも、ふたば地域サポートセンター準備室ふたすけを、どうぞよろしくお願いいたします。
【会議概要】
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
第13回 現地会議 in 福島
避難解除後の現場から~地域の底力を共に再生する~
【日時】2017年11月16日(木)13:30~17:00
【場所】富岡町文化交流センター「学びの森」
(住所:福島県双葉郡富岡町大字本岡王塚622-1)
常磐線富岡駅より車で5分、徒歩20分、12時と13時半に駅から役場への町内循環バスあり
【入場無料】
【お申込み】こちらのフォームからお申込みください。
【プログラム】
●開会のご挨拶
東日本大震災支援全国ネットワーク 共同代表世話人 山崎美貴子
●第一部:現場からの報告
富岡・浪江・飯舘・川俣の避難解除後の課題と既存の取り組みを共有し、支援ニーズを可視化します。
○ 福島県復興局 避難地域復興課
○ 一般社団法人 いいたてネットワーク
○ 社会福祉法人 浪江町社会福祉協議会
○ 一般社団法人 とみおかプラス
●第二部:連携事例報告
復興創生期間の後半に向け、中間支援組織や官民合同の制度連携を民間から提案します。
○ 双葉郡未来会議 代表 平山勉氏
○ 東日本大震災支援全国ネットワーク 福島担当 鈴木亮
○ 一般社団法人 ふくしま連携復興センター 代表 天野和彦氏
〔進行〕栗田暢之(JCN代表世話人・認定NPO法人レスキューストックヤード代表理事)
●第三部:テーマ別分科会(見守り、まちづくり)
復興フェーズの違いによって生じる課題や分断に対し、当事者団体が持つ現場感・価値観を共有します。
グループ1:見守り活動の現場から地域の底力を共に再生するために
○ 社会福祉法人 浪江町社会福祉協議会
○ NPO法人 シェルパ(基幹相談支援センターふたば)
○ 東京災害ボランティアネットワーク
and more...
グループ2:まちづくりの現場から地域の底力を共に再生するために
○ 一般社団法人 いいたてネットワーク
○ 一般社団法人 ならはみらい
○ 認定NPO法人 レスキューストックヤード
○ 川内盛り上げっ課
○ 双葉郡未来会議
○ 福島県復興局 避難者支援課
and more...
●閉会のご挨拶
一般社団法人 ふくしま連携復興センター 代表 天野和彦氏
※プログラム、報告団体は変更になる場合があります。
◎終了後、17時半よりで富岡町のスナック「カフェy」にて、懇親会を予定しています。
宿泊、ご移動のご相談承ります。よろしければご相談ください。
【お申込み】こちらのフォームからお申込みください。(資料準備、名簿配布にご協力お願いします)
【ちらしダウンロード】会議概要はこちらをご覧ください。
【主催】東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
【共催】一般社団法人 ふくしま連携復興センター、双葉郡未来会議
【お問い合わせ】
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)事務局
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル245 JNPOC気付
---【PR】JCN REPORT をご活用ください ---------------------------------------------------------------
「JCN REPORT」は、「岩手・宮城・福島のいま」を伝え、
企業・助成団体・行政・メディアと被災地域のニーズをつなぐフリーペーパーです。
みなさん、こんにちは。
JCN広域避難者支援担当の橋本です。
本日はJCN事務局会議を開催しました。
月に1回、第4火曜日に事務局が全員集まります。
今日の主要なお題は「2018年度 JCNの方向性」。
組織運営としての課題と活動するフィールドにおける課題を各自整理して、
共有して、「揉む」という作業です。
写真でも伝わるかと思うのですが、財源の話は、どんよりします。
とはいえ、月に1度しか全員が集まれないので
「ここ、やばい」をしっかり共有するのは
大切だなと改めて思った次第です。
事務局会議では最後にイベント関連の確認をしました。
ということで、11月には以下の2つが控えております。
みなさまのご参加をお待ちしております。
■2017年11月16日(木)開催@福島県富岡町
第13回 現地会議 in 福島
「避難解除後の現場から〜地域の底力を共に再生する〜」
詳細はこちら → https://www.jpn-civil.net/2014/blog/2017/10/111613_in.html
■2017年11月26日(日)開催@仙台市
検証ワークショップ
「東日本大震災・市民セクターの果たした役割とこれからの展開」
※本プログラムは「防災推進国民大会 2017」の団体別セッションとして開催します。
※本プログラムは「赤い羽根福祉基金」の助成を受けて実施します。
詳細はこちら → https://www.jpn-civil.net/2014/blog/2017/10/20171126.html
みなさま こんにちは、JCN事務局の杉村です。
このブログでも案内させていただいたJCNの初の試み、「JCN復興サロン」を10月10日(火)にYahoo LODGEで開催しました。テーマは「大船渡にUターンした30代」が今を語る〜ワイナリー経営者と漁師の場合〜」。その様子をお届けします。
当日は、ゲストのワイナリー経営者の及川さん(株式会社スリーピークス代表取締役社長)と漁師でもあり、JCNの岩手担当でもあり、IFCの理事でもあり、NPO法人wiz.の代表でもあるいくつもの顔をもつ中野さんに、Yahoo!基金の田村さんからお話を聴くというトークスタイルで始まりました。
トークの一部を抜粋してお届けしますが、お二人のアイデアや考えはこれからの復興へのヒントや示唆を示すものでもあり、その熱意は地域を活性化するエネルギーでもありました。
---(田村)
大船渡へUターンしたきっかけを教えてください。
(中野)
地元が好きでなく、東京に憧れがあり上京したが、震災を機にボランティアをしに、地元に戻った時に、友だちと過ごした時間が大切な思い出あったことに気づき、Uターンすること決めた。
(及川)
漠然と三陸をなんとかしたいという思いがあり、ワイナリーを復興に活用できないかと考え、震災2年後に戻ることにした。1人でも多くの人が地元に戻るということが必要と感じた。
---(田村)
今はどのような活動や仕事をされていますか。
(中野)
漁師をしているが、夜の12時に起きて、朝4時30分には出荷している。漁師というと、沖合に出るイメージがあると思うが、ホタテの養殖をやっている。ホタテの養殖は自分の父親が始めたが、それまでの沖合の漁とは違う、新しい漁師の形を作りたいという思いがあった。自分も父親を見習い新しい漁師や漁業の形を考えたい。
(及川)
ゼロからぶどう農園を作り始め、今年ようやく収穫できるまでになった。りんご園もやっているが、廃業する農園を借りて始めた。自分がワイナリー経営を学ぶために留学していたニュージランドの気候と三陸の気候が似ていることもあり、出身地である大船渡でワイナリー経営を始めた。今は、自分で育てたワインがどのような味になるか楽しみです!
−−−(田村)
中野さんは漁師の他にも活動をしているときいていますが、どのような活動をされていますか。
(中野)
漁師の他にも、NPO法人Wiz.の代表をしているが、やれば変わるという実感をみんなと共有したいという思いで法人を立ち上げた。将来、何かをやるときの選択肢に岩手が入って欲しい。
−−−(田村)
及川さんからギザギザネットワーク(仮称)のお話を聴いたときはびっくりしましたが、少しおきかせいただけますか。
(及川)
世界各地にリアス式海岸が多くあります。そこではワイン作りをしているとところが多く、ワインをキーに、リアス式海岸のネットワークを作り、ツーリズムもやってきたいと思っている。
−−−(田村)
最後になりますが、みなさんに伝えたいことはありますか。
(中野)
復興したとは言えないが、復興はしている。震災前からの課題に向き合うことが復興には必要と感じている。今後は漁業を通じて、岩手のみならず、東京などでも多くの人を交流させていきたい。
(及川)
徐々に震災復興から地域復興に変わっている。
長文におつきあいいただき、ありがとうございます。
次回の企画が決まりましたら、ご案内いたしますので、ぜひご参加ください。
文責/杉村