東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)

ブログ

3.11ユースサミットを開催します【2022年12月17日(土)】

趣旨

311youthsummit.png

案内チラシ(A4)

災害時、子どもが考えていたことや感じていたことをどこまで知っていますか。

2019年度より開催した3.11ユースダイアログでは、若者から多くのことが語られました。3.11ユースサミットでは語られた言葉から、今、私たちが考えるべきテーマについて、若者と一緒に対話します。

  • 本音や不安を語れる人や場所が欲しかった
  • 子どもの意志はどう尊重されるのがよいのか
  • 同じ災害を経験した者同士どうして格差や分断が生まれるのか
  • 「大人が考える復興、子どもが考える復興とは」・・など

内容

◎開会:開会挨拶/趣旨説明
◎1部:テーマについて登壇者同士の対話
◎2部:テーマについて参加者と登壇者の対話
◎3部:登壇者からのメッセージ
◎閉会:総括/閉会挨拶

登壇者プロフィール

東日本大震災を経験された若者8名、中越地震を子どもの頃に経験された方、阪神・淡路大地震を経験された方1名が登壇します。

阿部 愛さん
宮城県石巻市渡波地区出身、在住。発災時は幼稚園年長(6歳)。幼稚園の親しい友人を亡くし、「友人の分まで生きてほしい」という友人の祖母からの言葉で、自分を鼓舞して生活してきた。クラーク記念国際高等学校で幼児教育やパフォーマンスを学ぶ高校3年生。

志賀風夏さん
川内村出身。東日本大震災時は相馬高校1年生。原発事故による県外への避難経験もある。現在は村に戻り、陶芸家/草野心平記念館管理人として村に関する様々な活動を行っている。今年の秋からコミュニティカフェ秋風舎をオープンさせ運営している。

江刺逸生さん
岩手県大船渡市出身。東日本大震災発生時は、地元の中学校に通っていた。自宅は津波到達地点から数百メートル離れた場所に位置し、ぎりぎりのところで浸水を免れた。地元の高校に進学し卒業した後は、心理学を学ぶために県外の大学へと進んだ。現在は千葉県松戸市在住であり、公認/臨床心理師として病院に勤務している。

清水葉月さん
福島県浪江町出身。高校2年生の時に東日本大震災を経験し、関東へ避難。その後、宮城県女川町・石巻市で放課後の学習支援や子どもの声で運営する児童館の職員など子ども支援に携わる。現在は(一社)Smart Supply Visionで子ども・若者の声を届けるファシリテーターとして活動。震災を語る若者たちのコミュニティの場づくりも行っている。

香月昴飛さん
1993年生、宮城県石巻市出身。高校2年生時、3.11により被災し震災孤児に。翌年、消防士を拝命。現在は教育系IT企業にて、ICT支援員等に従事。今回は孤児であった目線から被災後のサポート体制や復興について考えていけたらと思います。被災時の手記はこちら「https://onl.bz/SfXamvy

田中彩貴さん
中越地震の発災時は小学校6年生。長岡市の自宅で震度6弱の揺れに見舞われる。地震直後は数日車中泊をしてから小学校で避難所生活を送る。現在はローカルタレントとして活動し、中越防災安全推進機構のスタッフとしても当時の様子を振り返りながら防災について伝えている。

高橋未宇さん
現在23歳。岩手県陸前高田市出身、在住。生まれつきの脳性麻痺による車いすユーザー。当時は小学校5年生。震災から1週間後、盛岡市へ移り、4年間を過ごす。高校入学と同時に帰郷し、現在は福祉施設で働く傍ら、福祉×防災の視点で研究、語り部や研修講師等として発信をしている。

中村 翼さん
1995年1月17日神戸市兵庫区生まれ。27歳。阪神淡路大震災が発生した午前5時46分の約12時間後の午後6時21分 三宮の上田病院にて誕生。神戸市立明親小学校入学後、小学5年生の時に父親の転勤により岐阜県へ移住し、中学3年生まで過ごし、再び神戸へ。神戸市立須佐野中学校卒業後、県立神戸北高校から神戸学院大学に進学し、現在に至る。現在は、兵庫県内で会社員として過ごす。

佐藤勇樹さん
富岡町3.11を語る会語り人。福島市在住。小学5年生の時に富岡町で被災、原発事故によって県外への避難も経験した。福島大学の学生であった一昨年から語り部としての活動を始め、現在は仕事をしながら語り部の活動をしている。

武藤礼司さん
福島県富岡町で小学校3年生の時に被災。福島原発事故の影響により、全町避難となった富岡町から家族とともに佐賀県に避難。高校までを佐賀で過ごし、大学進学と同時に福島市に移り、福島大学で地域づくり学んでいる大学3年生。

開催概要

開催日時 2022年12月17日(土)13:00-16:30
開催方法 オンライン(Zoom)
参加対象 東日本大震災の若者の声の関心ある方(50名・先着順)
参加費 無料
主催 東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
助成 復興庁コーディネート事業
お問合せ 東日本大震災支援全国ネットワーク 事務局
office@jpn-civil.net
Tel: 03-3277-3636

お申込み

お申込み受付は終了いたしました。

2022年11月29日 19:52

3.11ユースダイアログ開催のお知らせ

趣旨と内容

震災から11年が経過した今、当時小学生だった若者がどのような体験をし、どのようなことを感じながら人生を過ごしてきたのか生の声を聞くことで、震災を経験した子どもへの理解や接し方をともに考える機会にしたいと考えています。

  • 東日本大震災を経験した3名の若者が各会場に登壇し、自身の経験やこれまでの人生について語ります。
  • 3会場をオンラインでつなぎ、3名の登壇者のお話を聞きます。
  • 各会場で登壇者の経験談をもとに登壇者と参加者が一緒に対話をします。

登壇者

●東京会場:川田季代さん
福島県南相馬市小高区出身。震災時は小学5年生で、千葉県や東京都、宮城県等で避難生活を送り、新潟の大学に進学・卒業後、地元に戻りました。現在は、小高区のデザイン事務所でアシスタントデザイナーとして働いています。

●愛知会場:久保 翼さん
岩手県釜石市両石町に住んでいます。震災当時は小学1年生でした。震災で家を流され、少しの間花巻市にいました。周りからの支援にすごく助けられました。その後、釜石に戻り仮設住宅に住みました。そこでボランティアの大学生団体と出会い、今でも家族のような関わりが続いています。現在は親の跡継ぎで漁師をしています。

●大阪会場:岩佐優稀子さん
宮城県山元町出身。2001年生まれ。震災当時小学3年生。自宅への津波被害は免れたものの、電気水道のライフラインが寸断され、当時3歳の妹と支援物資の配給に並ぶ生活を経験。現在は山形大学で地域公共政策を専攻。過疎地域における若者や「よそ者」の重要性について学び、地域の再興に貢献することが目標です。

開催概要

開催日時 2022年12月4日(日)13:00-16:00
会場

◎東京会場
立教大学 池袋キャンパス 太刀川記念館3Fカンファレンスルーム
東京都豊島区西池袋3-34-1
JR・地下鉄線「池袋駅」徒歩7分

◎愛知会場
日本福祉大学 東海キャンパス「C404・405」
愛知県東海市大田町川南新田229
名鉄名古屋本線・常滑線「太田川駅」徒歩5分

◎大阪会場
大阪ボランティア協会
大阪市中央区谷町2丁目2-20 2F 市民活動スクエア「CANVAS谷町」
大阪メトロ「天満橋駅」「谷町四丁目」徒歩4分・京阪「天満橋駅」徒歩7分

参加方法
  • 東京会場、愛知会場、大阪会場のいずれかを選んでお申し込みください。
    (※オンライン参加枠はございません)。
  • 各会場定員30名(先着順)
  • 同世代の若者/東日本大震災の若者の声の関心ある方
参加費 無料
主催 東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
協力 立教大学ボランティアセンター、立教大学Frontiers/日本福祉大学
NPO法人レスキューストックヤード/まるっと西日本
助成 復興庁コーディネート事業
お問合せ 東日本大震災支援全国ネットワーク 事務局
office@jpn-civil.net
Tel: 03-3277-3636

お申込み

お申込み受付は終了いたしました。

2022年11月 2日 10:50