東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)

ブログ

厚労省:被災された皆さまのための情報を掲載した 「生活支援ニュース」

被災地で、ボランティア活動をされている皆様。東日本大震災支援全国ネットワークでは、政府の発信している支援策に関する情報を、ボランティアが"毛細血管"役を担い、「手で、足で情報を直接お渡し」するのもまた役割だと考えています。

実際の活動中に、「健康維持」「生活支援」「仕事探し」などの疑問をお持ちの方に出会った際、ぜひこの資料をを携えて、住民の方にお伝えください。

詳しくは厚生労働省:生活支援ニュース

2011年4月21日 21:51

第ニ回 震災ボランティア・NPO等と各省庁との定例連絡会議を実施しました。

4月19日(木)、午後16時~18時、日本青年会議所JC会館(東京都千代田区平河町2-14-3)にて、「第二回 震災ボランティア・NPO等と各省庁との定例連絡会議」を実施しました。当日は180名様余りの方にご参加いただきました。ありがとうございました。

※この連絡会議は以降も継続開催を予定しております。第3回の開催につきましてはあらためてお知らせいたします。

【配布資料・速記録】

1301364458_pdf.png


第2回 配布資料(PDF:7.84MB)
第2回 速記録(PDF:257KB)

[動画]


2011年4月21日 20:16

支援状況マップをリリースしました

被災地におけるNGO/NPOの活動が分かる「支援状況マップ」をリリースしました。

2011年4月19日 13:38

震災ボランティア・NPO等と各省庁との定例連絡会議(第二回)について

2011年4月13日
 東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)

 東日本大震災支援全国ネットワークでは、下記のような定期的な連絡会議を開催しております。4月7日に開催いたしました第一回定例連絡会議には、11府省庁から17部局のご担当者にご出席いただきました。また、ボランティア団体・NPO関係者ら、160名を超える方々にご参加いただきました。誠にありがとうございました。  引き続き、4月19日に第二回定例連絡会議を開催いたしますので、ご関心のあるボランティア団体・NPO関係者の方はぜひご参加くださいますようご案内いたします。

【タイトル】
第二回 震災ボランティア・NPO等と各省庁との定例連絡会議 

【目的】
 東日本大震災の被災者を支援するボランティア活動等を進めていくうえで、知っておいた方が望ましい各省庁などの支援策について、被災者支援を行っているボランティア団体・NPO等などが説明を受けます。
また、それぞれの団体が、ボランティア活動等を通じて必要と思われる支援策に関わる情報を関係省庁にも提供することで、今後長期に及ぶ被災者の支援を、より被災者の方にとって望ましい内容になるよう連携できる「場づくり」を目的とします。

【主催者】東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)

【第1回の配布資料・速記録】
第1回 配布資料(PDF:5.65MB)
第1回 速記録(PDF:371KB)

【第2回の会議日程】
日時:4月19日(火) 午後4時〜6時
場所:日本青年会議所 JC会館(東京都千代田区平河町2-14-3)
http://www.jaycee.or.jp/2011/modules/pico06/index.php?content_id=173

【参加者予定者】
第一回の連絡会議には、内閣官房震災ボランティア連携室・内閣府・厚生労働省・国土交通省・外務省・総務省・気象庁・警察庁・経済産業省・防衛省・辻元清美首相補佐官(災害ボランティア担当)の方々にご出席いただきました。引き続き、参加をお願いしております。
 このほか、できるだけ多くの関係省庁に参加を要請する予定です。

【プログラム(予定)】
1.すき間のない、被災者に寄り添う支援に向けて意見交換
2.ボランティア団体・NPOからの要望・提案、政府側からの回答など
3.その他
※政府・各省庁からの情報提供の際には、次のポイントをお伝えいただくようお願いしています。(1)ボランティア・NPOへの支援策、(2)震災被害の全容(まだ何が分かっていないのか)、(3)被災者支援策の現状と今後の展望と課題

【お願い】
・各省庁に対する要望や提案等がある方は、「1:要望・提案・確認事項(箇条書き)、2:その理由、3:所属・氏名・連絡先(電話・メール)」をA4で1枚程度で文書にまとめ、【4月15日(金)正午】までに、JCN制度チーム(シーズ・市民活動を支える制度をつくる会):npoweb@abelia.ocn.ne.jp までデータをお送りください。こちらで関係省庁に送付し、当日はできるだけ回答をいただけるようにお願いしております。

文書をお送りいただいた方は、大変お手数ですが、当日同じものを【200部】印刷していただき、【15時半】までにご来場ください。その他配布資料がある方も、同様に200部印刷をお願いいたします。※要望書や提案書は、後日JCNのホームページで公開する予定です。

・当日は混雑が予想されますので、早めのご来場をお願いいたします。
・当日は、各メディアの取材やツイッター中継などがございます。予め、ご了承ください。
・意見交換では要望書・提案書をお配りいただいた方の発言を優先いたします。
・その他、当日は円滑な進行にご協力くださいますよう、何卒よろしくお願い申しあげます。

【申し込み方法】※参加費は無料です。
 申込フォームからお申込みください。
[申し込みフォーム] http://kouikinet.jp/jcn_meeting/
※お申し込みを、締切いたしました。

【運用・公開ポリシー】
 これらについては、すべてオープンの場で実施をし、JCN以外の方の参加や発言も時間の許す限り行う予定です。取材も可能とし、JCNのホームページで、配布資料や報告の結果を広く情報提供することとしています。
 連絡会議の司会はJCNが行い、ボランティア・NPO側からの情報提供については、JCN側から行って順次、他の参加者にも発言時間を設けることとします。
 情報提供や要望などについては、時間の制約上などから、その場での進行に協力をお願いいたします。

【連絡先】
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN) 事務局

2011年4月13日 23:29

第一回 震災ボランティア・NPO等と各省庁との定例連絡会議を実施しました。

4月7日(木)、午後16時〜18時、財団法人商工会館 6階会議室にて、「第一回 震災ボランティア・NPO等と各省庁との定例連絡会議」を実施しました。当日は160名様余りの方にご参加いただきました。多くの省庁関係者と多くのNPO・NGO・ボランティア関係者が集まり、「被災者を皆で支えていこう」という熱い想いの会議となりました。ありがとうございました。

※この連絡会議は2回目以降の継続開催を予定しております。

【配布資料・速記録】


第1回 配布資料(PDF:5.65MB)
第1回 速記録(PDF:371KB)

[動画:前半]



[動画:後半]


2011年4月 8日 16:25