東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)

ブログ

「震災ボランティア・NPO等と各省庁との定例連絡会議」のご案内

2011年4月4日
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)

 この度、東日本大震災支援全国ネットワークでは、下記の要領で各省庁との連絡会議の開催いたします。ご関心のあるボランティア団体・NPO関係者の方はぜひご参加くださいますようご案内いたします。

【タイトル】
第一回 震災ボランティア・NPO等と各省庁との定例連絡会議 

【目的】
 東日本大震災の被災者を支援するボランティア活動等を進めていくうえで、知っておいた方が望ましい各省庁などの支援策について、被災者支援を行っているボランティア団体・NPO等などが説明を受けます。
また、それぞれの団体が、ボランティア活動等を通じて必要と思われる支援策に関わる情報を関係省庁にも提供することで、今後長期に及ぶ被災者の支援を、より被災者の方にとって望ましい内容になるよう連携できる「場づくり」を目的とします。

【主催者】
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)

【第1回の会議日程】
日時:4月7日 午後4時〜6時
財団法人商工会館 6階会議室
(※注意:会場は当初予定のJC会館から変わりました)
東京都千代田区霞が関3-4-2
http://www.jade.dti.ne.jp/~shoko-on/image/map.gif

【参加者予定者】
内閣官房ボランティア連携室(湯浅室長)、内閣府防災(東真生企画官=予防)、厚生労働省、国土交通省(渋谷和久政策課長)、辻元清美首相補佐官などから参加の表明をいただいております。
 このほか、できるだけ多くの関係省庁に参加を要請する予定です。

【実施内容】
 各省庁が、被災者に対する支援策について、実施済のものについての進捗状況、新たに検討中の方策などについて説明を受けて質疑。
 JCNメンバーなどから、ボランティア団体・NPOが、各省庁の支援施策に対する要望、情報提供などを行う。
 今後、状況を見て、週に1度か隔週に1度、会議を継続していくことを検討中。
(※お願い 出席者への要望書等配付資料がある場合は、180部を開会30分前までにご持参お願いします。受付にお渡しください。)

【申し込み方法】
 下記ホームページの申し込みフォーマットからお申し込みください。
http://kouikinet.jp/jcn_meeting/ ※会場の定員のため、締切いたしました。


【運用・公開ポリシー】
 これらについては、すべてオープンの場で実施をし、JCN以外の方の参加や発言も時間の許す限り行う予定です。
 取材も可能とし、JCNのホームページで、配布資料や報告の結果を広く情報提供することとしています。
 連絡会議の司会はJCNが行い、ボランティア・NPO側からの情報提供については、JCN側から行って順次、他の参加者にも発言時間を設けることとします。
 情報提供や要望などについては、時間の制約上などから、その場での進行に協力をお願いいたします。

【その他】
 参加費は無料です。

以上

連絡先
東日本大震災支援全国ネットワーク 事務局

2011年4月 5日 19:00

参加団体一覧を更新しました。

参加団体一覧を更新しました。

[当ネットワークについて] 参加団体一覧

2011年4月 4日 23:29

東北関東大震災・災害ボランティア・活動ガイドライン(Ver.2.0)を更新。

東北関東大震災・災害ボランティア・活動ガイドライン(Ver.2.0)を更新しました。

[ガイドライン] 「東日本大震災 災害ボランティア活動に初めて参加される方へ」基礎事項フォーマット

2011年4月 4日 17:40

「東日本大震災 災害ボランティア活動に初めて参加される方へ」基礎事項フォーマットを更新。

「東日本大震災 災害ボランティア活動に初めて参加される方へ」基礎事項フォーマット(2011/04/01版)を更新しました。

[ガイドライン]
「東日本大震災 災害ボランティア活動に初めて参加される方へ」基礎事項フォーマット

2011年4月 2日 01:52

設立総会で承認された資料を掲載しました

2011年3月30日に開催された設立総会で承認された資料をウェブに掲載しました。当日は300名を超えるご参加をいただきました。資料の配布数に不足があり、失礼いたしました。

[総会資料] 設立総会で承認された資料(PDF形式:422KB)
[写真] 総会当日の模様

IMG_6616.jpg

2011年3月31日 21:44