茨城交通(本社;水戸市)では、5月13日(金)を出発日とする、岩手県大槌町又はその近隣へのボランティアバスを運行することになりましたのでお知らせいたします。
被災地のバス会社で、岩手県内被災地のボランティアセンターと密接に連携している岩手県北自動車(本社:盛岡市)とのバスリレーにより、現地のボランティアニーズに的確に対応した活動を行ないます。
また、このボランティアバスは茨城県社会福祉協議会との共催で、費用の一部負担をしていただくことになっています。
今後も、岩手県内各被災地のボランティアニーズに応じてボランティアバスの運行を行う予定で、随時当社ホームページ( http://www.ibako.co.jp )でご案内いたします。
ボランティアバスの概要は以下のとおり。(詳細は別紙参照)
★出発日:5月13日(金)夜 水戸出発
★旅程:
1日目:夜出発し、車中泊で岩手県遠野へ
2日目:遠野にて岩手県北自動車にリレーし大槌町(又はその近隣)へ
1日ボランティア活動
夕方、遠野へ移動し茨城交通のバスにリレー
3日目:車中泊で早朝水戸へ帰着
★ 活動内容: 汚泥や家財の撤去、ゴミの積み出し
掃除や片付けの手伝い、荷物の運搬 等
(活動内容は日々のボランティアニーズによって変わる可能性あり)
★参加費用:6,500円 (茨城県以外にお住まいの方は7,500円)
★募集人員:各35名(18歳以上の健康な方)
JCNの参加団体が開催するイベントを紹介する
「イベント情報」ページをリリースしました。
「ボランティアバスを運行するときのポイント Ver.1.0」、「災害ボランティア・活動ガイドライン Ver.3.0」をリリースしました。
ボランティアバスに参加される方・企画される方のためのガイドラインをあらたに作成・リリース、ボランティアが安全に活動するためのガイドラインVer.3.0にアップデートしました。
各地でボランティアバスのコーディネートを行なっている団体の一覧を作成しました(2011年4月27日 23:30 東日本大震災支援全国ネットワーク調べ)。
ボランティアバスは募集人数に達した場合、いったん受付を終了しますのでご了承ください。
最新の募集状況は各団体のホームページにてご確認いただきますようお願いいたします。
実際の活動中に、「政府の対応はどうか?」と言った疑問をお持ちの方にであった際、ぜひこの壁新聞を携えて教えて、住民の方にお伝えください。