東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)

ブログ

被災地駐在員ロングミーティング&ケース検討会議in宮城を開催しました

longmeeting150324s.jpg

お世話になってます。福島担当、鈴木亮です。

3/24~25に宮城県仙台市にてJCN被災地駐在員ロングミーティングを開催しました。
国連防災世界会議も終わり、2014年度の最後のケース検討会議に合わせての開催で、岩手、宮城、福島の3担当と統括の4人で約8時間、今年度の振り返りと次年度に向けたブレストを行いました。

個人的な所感ですが、2012年9月から福島担当になり、少しでも俯瞰的、課題解決型の視点をもって団体訪問に力を割いてきた結果、中間支援組織間の連携分担が進み、現場のNPOに役立つ動きをできてきたのかなと感じた1年でした。

いつも悩みや失敗はつきませんが、色々お声掛けをいただけたり、支援要請の手をあげていただけたりすることも増え、5年目も頑張らねば、と心新たに新年度に臨みたいと思います。

以下は議論のメモです。

【2014年度振り返り】

  • 2014年度の活動は課題の可視化、課題解決の場づくり、課題解決のための調整と伴走
  • 現地会議を各県2回ずつ(2013年は3回)、計6回。テーマや開催地について戦略性を高めた。
  • ケース会議を各県4回ずつ、計12回。各県の事情に合わせ多様に実施。現地会議との関連性アップ。
  • JCNレポートを新たに開始。最終的に3回発行。部数が5000部~に。想像以上に大変ではあったが次年度改善。
  • 団体訪問は被災地駐在員のベースとなる活動。より戦略性を高めて継続。
  • 連携団体との議論、ネットワーク会議的な機会への参加、イベント等への参加も重要な活動に。
  • 後半から統括が新設され3人体制から4人体制に。駐在員のフォローだけでなく成果の最大化も。

【2015年度の向けて】

  • 上半期の時期から有効に動く必要あり。
  • 現地会議、ケース会議、レポート、団体訪問の基本は踏襲。2016年以降を視野に。
  • 現地会議はより弾力的に。東京や西日本での合同開催なども検討。
  • レポートのテーマは、コミュニティ形成・セーフティネット構築・地域活性化の3テーマの蓄積を生かしつつ引き続きフェーズにあったものを。
  • ケース会議は制度的連携や県域の重点課題の解決など、落としどころの明確化などが課題。必要に応じてテーマ性(移動支援など)にもフォーカス。
  • 被災地駐在員の成果を高めるためにもJCN全体を考えた動きを考える。統括のあり方も外向けに。

危機感を失わず笑顔も忘れず、これからもひと鍬ひと鍬耕すように、復興に取り組んでいきたいと思います。

文責/鈴木亮

casemeeting150324s.jpg
【ケース検討会議in宮城の様子(仙台市市民活動サポートセンターにて)】

◊ ◊ ◊ ◊ ◊

---【PR】JCN REPORT をご活用ください ---------------------------------------------------------------
「JCN REPORT」は、「岩手・宮城・福島のいま」を伝え、
企業・助成団体・行政・メディアと被災地域のニーズをつなぐフリーペーパーです。

2015年3月29日 23:25