東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)

現地会議

第2回 現地会議 in 宮城

宮城県での2回目の現地会議は、「これからのために、学ぶ。知る。つながる。」をテーマに、仙台市で開催しました。
要約 資料等 開催概要

要約

【テーマ1】「学ぶ。」-各分野から見える課題の共有-

テーマ1は、佐野氏(みやぎ連携復興センター)による進行で進められました。

飯澤氏(国際交流協会ともだち in 名取)からは、震災前の活動を支援してくれた方々に恩返ししたいとの想いから直後に開始を開始し、たくさんのコミュニケーションをとり信頼関係ができていくさまや仮設住宅自治会の立ち上げの事例を紹介していただきました。

阿部氏(国際ボランティアセンター山形)からは、避難所支援で「仕事をしたい」「職がほしい」との声から立ち上げた雇用創出活動「キャッシュ・フォー・ワーク」の事例をいただきました。

木村氏(いしのまきNPOセンター)からは、支援する人を支援する立場から石巻市内NPOヒアリングから見えた外部支援団体や行政との継続的な連携、東松島市での在宅避難者アンケート調査から見えた支援の格差と格差をどう埋めるかなどの課題を提示いただきました。

兼子氏(石巻復興支援ネットワーク)からは、ご自身の息子さんとの体験、子ども向けの支援から子どもたちの発案で生まれた「1万本のミサンガづくり」や仮設住宅支援「やっぺす隊」の事例を紹介いただきました。

鈴木氏(宮城大学) からは、地域の疲弊している状況や、行政と地域が一体となったコミュニティの復興の取り組みとして南三陸や東松島の協働型復興計画の体制「復興まちづくり推進員」の事例などを紹介いただきました。

【テーマ2】「知る。」-政府・助成団体からの説明-

テーマ2は、藤澤氏(復興庁 復興対策本部 事務局 ボランティア班)より、第3次補正予算案の中でボランティア・NPO/NGO等が活用できそうな案件の概説を、城氏(中央共同募金会)、吉田氏(日本NPOセンター)より、助成金のご案内をいただきました。

【テーマ3】「つながる。」-ブース形式でつながりづくり-

テーマ3では、「コミュニティ支援」「雇用」「地域」「政府」「助成」のテーマごとにブースを設け、参加者が小グループで集ってさらに議論を深めました。登壇者のほか参加者が自らの体験や事例を共有する有意義な場となりました。

資料等

開催概要

タイトル これからのために、学ぶ。知る。つながる。
日時 2011年12月02日(金)13:00 - 17:00(240分)
会場 TKPガーデンシティ仙台 ホールB-2
(宮城県仙台市青葉区中央1丁目3-1)
プログラム
【テーマ1】「学ぶ。」
-各分野から見える課題の共有-「コミュニティ支援」「雇用」「地域」
鈴木孝男 氏(宮城大学 事業構想学部 事業計画学科)
兼子佳恵 氏(石巻復興支援ネットワーク)
阿部眞理子 氏(認定NPO法人 国際ボランティアセンター山形)
木村正樹 氏(NPO法人 いしのまきNPOセンター)
若山陽子 氏(国際交流協会ともだちin名取)
[進行]
佐野哲史 氏(みやぎ連携復興センター)
【テーマ2】「知る。」
-政府・助成団体からの説明-
藤澤美穂 氏(復興庁 復興対策本部 事務局 ボランティア班)
城千聡 氏(社会福祉法人 中央共同募金会 企画広報部)
吉田建治 氏(認定NPO法人 日本NPOセンター 情報部門)
[進行]
栗田暢之(JCN)
テーマ3:「つながる。」
-ブース形式でつながりづくり-テーマ1・2の分野を詳しく訊く
[進行]
徳田太郎 氏(NPO法人 日本ファシリテーション協会)
【閉会あいさつ】
郡和子 氏(内閣府 大臣政務官)
紅邑晶子 氏(みやぎ連携復興センター)
主催 東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
共催 みやぎ連携復興センター
協力 社会福祉法人 中央共同募金会
NPO法人 日本ファシリテーション協会
被災地をメディアでつなぐプロジェクト『笑顔311』
参加者数 96名