「避難者」とのかかわり 〜支援のカタチ〜

各地で取り組まれている避難者支援活動

東日本大震災直後から、避難者の受け入れは各地で進められました。行政の支援に限らず、民間団体による活動も行われました。

当初の受け入れでは、生活必需品や避難先のさまざまな情報を提供することや同じ境遇の方が交流する機会を設けるなど、避難者誰もに共通する取組が中心でした。避難生活の長期化に伴い、避難者の状況や団体の特性にあわせて、さまざまな取組が展開されています。

行政や専門機関はどうしても要望や相談がなければ対応しづらいところがあるなかで、NPOやボランティア団体などによって主体性・独自性のある活動が行われています。

避難者を直接サポートする取組

  • 避難者からの相談に対応する拠点の開設と運営、専門機関の紹介
  • 交流会によるコミュニティづくり(趣味やバスハイクなどさまざま)
  • ニュースレター、メールマガジン等による情報発信
  • 法律、医療等などの相談会
  • 避難者の住まいに直接訪問する戸別訪問
  • 子育てや子どもの教育サポート

団体活動や団体そのものの継続をサポートする取組

  • 募金活動
  • スキルアップ研修会
  • 啓発イベント(避難者の状況を知ってもらう機会)
  • 支援団体の情報交換の場づくりやネットワークづくり
  • 行政職員等との情報交換・協議の場づくり
  • 避難者の状況を把握するための調査・研究
  • 活動助成 など

LINEで送る