東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)

ブログ

【レポート】町を育てる人を育てる~交流と情報発信を通じた真の人材育成~

訪問先:一般社団法人おらが大槌夢広場
訪問日:2014年9月25日
取材者:中野圭

こんにちは、岩手の中野です!
今回は岩手県大槌町で活動するおらが大槌夢広場の上野さんにお話をお聞きしました。

---- Q.取り組んでいる地域課題は?

IMG_2051.jpg

 岩手県大槌町は、東日本大震災において市街地の6割近くが壊滅した。それにより、雇用場所を失った町民が1ヶ月に40人程人口流出している。地元を復興させるためには、町民全てが本気になり、様々な知識を学び新しいことに挑戦し、町民自身が成長していく事が必要。

 設立の経緯としては、町民・専門家を含めた幅広い知識と行動力を結集し、町づくりに関する事業と、同その担い手である大槌町民の生活再建に寄与する事を目的に、2011年11月2日に「一般社団法人 おらが大槌夢広場」を設立した。

行政機能の低下した分野の補完をはじめ、外部への情報発信強化、地場産業やツーリズムの活性化、町民の起業独立支援等を行ってきたが、現在は大槌の「今」を支える活動から「町を育てる人を育てる」ための「未来」を見据えた活動へ事業をシフトさせている。

---- Q.どのような取り組みをされているのですか?

 現在は「ツーリズム」と「新聞」の2本柱。ツーリズムに関しては人と人の交流を大切にしている。人は人でしか変わらない。まちの様子は津波で変わったが、町民を変えたのは支援に来てくれた外部の方々との交流だった。ツーリズム参加者には、町民との交流を通して大槌の悩みを受け止め、同時に自身について見つめ問い直すきっかけにしてほしい。

 新聞は震災後、町内の情報不足を補うために、立ち上げた。2012年6月に創刊し、現在は約5100部を町内全世帯へ無料配布、そして町外の方へは定期郵送(有料)を行っている。全国紙や広報では伝えきれない複雑かつ多岐にわたる町の復興情報や、住宅再建、これからの町づくりに関する記事を、伝えている。被災前の町の写真なども掲載し、以前のコミュニティや新しいコミュニティを維持するためのツールにもしている。

---- Q.どの様なメンバーで取り組まれているのでしょうか?

 ※省略

---- Q.困っていることはありますか?

 どうやって大槌の住民を底上げしていくか。町民がもっと積極的にまちづくりに関わっていくことができれば、と思う。そこを目指して活動している部分もあるし、自分たちの役割にもなっている。また、活動を継続するための資金に関しても、今後の課題となっている。同時に拠点となる事務所の確保も重要。ずっと借りられるわけではない。資金や拠点がなければそもそも活動の継続は難しい。

---- Q.復興を応援してくれる人達にお願いしたいこと、伝えたいことはありますか?

やっぱり人に来てほしい。「ありがとう」もしっかり伝えていきたい。来てくれたことに「ありがとう」、そしてこれからもまた来てほしい。3年経ち今になってようやく「来てもいいのかな」という人がいる。そういう人達にもぜひ来てほしい。個人的な思いにもなるが、住みたい人だけが住むまちでもいいのではないか。人は減ってもいいのではないか、とも思う。急に発展しなくていい、ゆっくりでいい。それが大槌らしさになればいいと思う。

<了>


【関連情報】
(URL)http://www.oraga-otsuchi.jp/
【問い合わせ先】
この記事への問い合わせは、JCNまで。お問合せ

2014年10月30日 09:36