東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)

ブログ

【報告】 第2回ケース検討会議in宮城

2014.0805_2nd_casemtg.jpg

こんにちは。
JCN宮城担当の池座です。

先日、8月5日(火)に第2回ケース検討会議in宮城を開催しましたのでご報告致します。

ケース検討会議とは、我々が日々被災地域の住民団体、NPO/NGO、社協、行政などを訪問する中で
深刻度の高い地域課題をJCNだけでなく、同じく県域の復興課題の解決を目指す中間支援組織と共に
中・長期的な視点を持って解決策を模索する場です。

今回は、被災地域における「移動困難者」の課題に関してNPO法人移動支援Reraの村島さんをお招きし石巻おける移動困難者の活動情報と課題についての検討を行いました。

【開催概要】

(1)テーマ  第2回 「移動困難者を支える仕組みづくり」
          ※第1回 「4年目を迎え中間支援団体が取り組むべき被災地域の課題と協働」

(2)開催日時 2014年8月5日(火) 13:00-16:30 (3時間半)

(3)開催場所 仙台市市民活動サポートセンター 研修室3
          (仙台市青葉区一番町4-1-3)

【アジェンダ】

◇趣旨説明(JCN) 10分
◇自己紹介 20分
◇第一部 通年のテーマ「恒久住宅移行期におけるコミュニティ形成」に関する情報交換(各団体より) 60分
 ~休憩10分~
◇第二部 今回のテーマ「移動困難者を支える仕組みづくり」に関する検討 80分
(NPO法人移動支援Reraより情報提供)
 ~休憩5分~
◇その他の共有事項(各団体より)5分
◇次回へむけて(テーマ、アジェンダ、参加してもらうべき団体、日程調整、第10回現地会議) 20分
 
【話し合われた主なポイント】

・石巻および被災地域において、移動困難者が多数いることの確認。(Reraの利用者だけで約2000名)
・公共交通機関、タクシー、介護保険・福祉有償運送などの国の制度サービスでカバーできないグレーゾンの人たちが存在する。
・最大の課題は、このグレーゾーンの人たちに誰がどういった形でサービスを提供できるか。
・Reraを含め助成金や寄付だけでサービスを提供し続けることは持続可能ではない。
・石巻市などと連携をし、行政の制度(介護保険・福祉有償運送など)を一部活用し安定的なサービスを提供していく仕組み作りが必要。
・また、既存のNPOやサービス同士がより有機的に連携することにより、カバーできる部分も増えてくる可能性あり。
・上記を達成するためには、まずグレーゾーンの人たちがどこに、どの程度存在するかを正確に把握する必要あり。
・Reraを含め石巻・宮城・全国の他の移動支援関係の団体と、宮城県の中間支援団体、移動支援を専門とする学者などと連携をし
今後調査をしていく体制を組む。

【次のステップ】

・まずは石巻市の移動困難者(グレーゾーン)の実態調査とその準備調整をおこなうためのMLを立ち上げる。
・当MLは、ケース検討会議としてのMLではなく、派生したプロジェクト/MLとして位置づける。
・宮城県の中間支援団体としてみやぎ連携復興センター様、地星社様がMLの管理を担当する。
・全国移動支援の中核団体である移動全国ネット様・DPI日本会議様などが専門家としてMLで適宜情報提供をする。
・ケース検討会議のレギュラーメンバー団体はMLに参加し、適宜サポートをする。

【参加した団体】

今回議論した内容が今後の取り組みに繋がって欲しいという願いから
石巻の移動支援やReraにこれまでに個別に関わってきた団体を招き一緒に議論に加わっていただきました。

---
災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(レギュラーメンバー)
宮城県社会福祉協議会(レギュラーメンバー)
みやぎ連携復興センター(レギュラーメンバー)
ジャパン・プラットフォーム(レギュラーメンバー)
地星社(レギュラーメンバー)
移動支援Rera(事例発表団体)
DPI日本会議(事例関係団体)
共生地域創造財団/ETIC(事例関係団体)
JCN(ホスト/レギュラーメンバー)
※今回はご参加頂けませんでしたが、事前の情報提供等で全国移動ネット、復興局、人と防災未来センターにも多大なるご協力を頂きました。
 この場をお借りしてお礼申し上げます。

【次回ケース検討会議】

10月7日(火)13:00-(仙台:場所は調整中)

※準備会 9月4日(木)17:00-(仙台市市民活動サポートセンター)
 ・前回検討会議のフォローアップ体制の確認
 ・次回検討会議のテーマ設定
 ・レギュラーメンバーとして参加してもらうべき団体


以上

2014年8月27日 12:26